ビジネスアナリスト(BA)は、決済システム(PS)の実装に取り組んでいます。新しいシステムと相互作用する必要のある一連のシステムが特定されました。ビジネスアナリストは、
PSの「スーパーバイザー」は、機能を実行する前に、「システムパラメーターの変更」と「新しいスーパーバイザーのセットアップ」の2要素認証に合格する必要があります。標準機能の「メール通知の送信」または「SMS通知の送信」を使用するには、ユーザーは「スーパーバイザー」の役割を持っている必要があります。
BAは、次のユースケースを定義しました。
*「システムパラメータの変更」
*「新しいスーパーバイザーをセットアップする」
*「メール通知を送信する」
*「SMS通知を送信する」
*「通知を送信する」
*「2要素認証に合格する」
BAは、ユースケース図を作成したいと考えています。
「新しいスーパーバイザーのセットアップ」と「通知の送信」の間で定義する必要がある標準の関係はどれですか。


正解:D
Explanation
Option D shows the correct use of the extend relationship between the two use cases. This means that the
"Send notification" use case is an optional extension of the "Setup new supervisor" use case, and it only occurs under certain conditions. The arrow points from the base use case ("Setup new supervisor") to the extension use case ("Send notification"), as per the UML notation. Option C is incorrect because it reverses the direction of the arrow, implying that the "Send notification" use case is the base use case and the "Setup new supervisor" use case is the extension use case, which does not make sense. Options A and B are incorrect because they use the include relationship, which means that the "Send notification" use case is a mandatory part of the "Setup new supervisor" use case, and it always occurs whenever the "Setup new supervisor" use case is executed. This does not reflect the requirement that the notifications are sent only under specific conditions. References:
[A Guide to the Business Analysis Body of Knowledge (BABOK Guide), Version 3], Chapter 10:
Techniques, pp. 424-425.
[UML 2.5 Specification], Chapter 18: Use Cases, pp. 637-638.