
説明
公式 MS ドキュメントによると:
完全なファイル忠実性とアクセス制御リスト (ACL) を維持しながら、ダウンタイムなしで初めて Azure File Sync にオンボードするための推奨手順は次のとおりです。
1. ストレージ同期サービスをデプロイします。 --> これは Azure 上で実行する必要があります。
2. 同期グループを作成します。 --> これはAzure上で行う必要があります
3. 完全なデータ セットを含むサーバーに Azure File Sync エージェントをインストールします。 --> これは server1 で実行する必要があります。
4. そのサーバーを登録し、共有上にサーバー エンドポイントを作成します。 --> これは server1 で実行する必要があります。
5. 同期により、Azure ファイル共有 (クラウド エンドポイント) への完全アップロードが実行されます。
6. 最初のアップロードが完了したら、残りの各サーバーに Azure File Sync エージェントをインストールします。
7. 残りの各サーバーに新しいファイル共有を作成します。
8. 必要に応じて、クラウド階層化ポリシーを使用して新しいファイル共有にサーバー エンドポイントを作成します (この手順では、初期セットアップに追加のストレージが必要です)。
9. Azure File Sync エージェントが、実際のデータ転送を行わずに完全な名前空間を迅速に復元できるようにします。完全な名前空間の同期後、同期エンジンは、サーバー エンドポイントのクラウド階層化ポリシーに基づいてローカル ディスク領域を埋めます。
10. 同期が完了したことを確認し、必要に応じてトポロジをテストします。
11. ユーザーとアプリケーションをこの新しい共有にリダイレクトします。
12. 必要に応じて、サーバー上の重複した共有を削除できます。

最初のアクション: ストレージ同期サービスを作成する
Azure File Sync のデプロイは、選択したサブスクリプションのリソース グループにストレージ同期サービス リソースを配置することから始まります。

2番目のアクション: 同期グループを作成する
同期グループは、一連のファイルの同期トポロジを定義します。同期グループ内のエンドポイントは、相互に同期された状態に保たれます。同期グループには、Azure ファイル共有を表す 1 つのクラウド エンドポイントと、1 つ以上のサーバー エンドポイントが含まれている必要があります。サーバー エンドポイントは、登録済みサーバー上のパスを表します。サーバーは、複数の同期グループにサーバー エンドポイントを持つことができます。必要な数の同期グループを作成して、目的の同期トポロジを適切に記述できます。

3番目のアクション: サーバー登録を実行する
Windows Server をストレージ同期サービスに登録すると、サーバー (またはクラスター) とストレージ同期サービスの間に信頼関係が確立されます。サーバーは 1 つのストレージ同期サービスにのみ登録でき、同じストレージ同期サービスに関連付けられている他のサーバーや Azure ファイル共有と同期できます。) 参照:
https://docs.microsoft.com/en-us/azure/storage/files/storage-sync-files-deployment-guide?tabs=azure-portal