説明/参照:
Explanation:
外部ルートの自動要約
内部ルートである同じ主要ネットワークのコンポーネントがない限り、EIGRPは外部ルートを自動要約しません。説明するために、図15を見てみましょう。

ルータ3は、以下の設定に示すように、redistribute connectedコマンドを使用して、192.1.2.0/26および192.1.2.64/26への外部ルートをEIGRPに注入しています。
ルータ3
インタフェースEthernet0
IPアドレス192.1.2.1 255.255.255.192
!
インタフェースEthernet1
IPアドレス192.1.2.65 255.255.255.192
!
インタフェースEthernet2
ip address 10.1.2.1 255.255.255.0
!ルータeigrp 2000
接続の再配布
ネットワーク10.0.0.0
デフォルト - メトリック10000 1 255 1 1500
ルータ3のこの設定では、ルータ1のルーティングテーブルに次の情報が表示されます。
1つの#show ip route
10.0.0.0/8はサブネット化され、2つのサブネット
D 10.1.2.0 [90/11023872] via 10.1.50.2、00:02:03、Serial0 C 10.1.50.0が直接接続されている、Serial0
192.1.2.0/26はサブネット化され、1つのサブネット
D EX 192.1.2.0 [170/11049472] via 10.1.50.2、00:00:53、Serial0 D EX 192.1.2.64 [170/11049472] via
10.1.50.2、00:00:53、Serial0自動サマリーは、通常、ルータ3に
192.1.2.0/26および192.1.2.64/26ルートを1つのメジャーネット宛先(192.1.2.0/24)にルーティングする場合、両方のルートが外部であるため、これを実行しません。ただし、ルータ2と3の間のリンクを再設定すると
192.1.2.128/26を追加し、このネットワークのネットワークステートメントをルータ2とルータ3に追加すると、ルータ2で192.1.2.0/24の自動サマリが生成されます。
ルータ3
インタフェースEthernet0
IPアドレス192.1.2.1 255.255.255.192
!
インタフェースEthernet1
IPアドレス192.1.2.65 255.255.255.192
!
インターフェイスSerial0
IPアドレス192.1.2.130 255.255.255.192
!
ルータeigrp 2000
ネットワーク192.1.2.0
ルータ2は192.1.2.0/24の要約を生成します:
2つの#IPルートを表示
D 192.1.2.0/24は要約で、00:06:48、Null0
そしてルータ1は要約経路のみを示しています。
1つの#show ip route
10.0.0.0/8はサブネット化され、1つのサブネット
C 10.1.1.0が直接接続されている、Serial0
D 192.1.2.0/24 [90/11023872] via 10.1.50.2、00:00:36、Serial0
参照。 http://www.cisco.com/c/en/us/support/docs/ip/enhanced-interior-gateway-routing-protocol- eigrp / 16406-eigrp-toc.html